fc2ブログ

年齢と快挙との関係 本日の一枚■Joel Ross / The Parable Of The Poet

4月も終わりです。
今年1年も、もう3分の1がたちました。

これまでもスポーツの事を書いてきましたが、4月は何と言っても、9日にありましたボクシングのWBA&IBF世界ミドル級王座統一戦、ゲンナジー・ゴロフキン vs 村田諒太の試合。
結果は残念ながら村田選手が負けてしまいましたが、最後まで逃げずに前に向かって行く姿勢は本当に感動しましたし、試合後のインタビューでは久しぶりに大泣きしました。心よりコロナ渦で大半なのにも関わらず、選手たち、大会関係者のみなさま、よくぞこの試合を実現してくれて、ありがとうございました、と言いたいです。
今回はTVの中継がなくAmazon Primeの配信のみでしたので、当日は今までこんなに携帯の画面を見続けたことがない、というぐらい見ておりました。
配信のみ、という是非はおいといて、その後、Amazon Primeのおすすめに、映画ロッキー(+続編のクリード)のシリーズが頻繁に出てきて、久しぶりに何作か見て、もう10年分ぐらい泣きました。やはりロッキーシリーズは名作と再確認(今見るとちょいちょいそれはないだろ、と突っ込みたくなるところ多数ありますが)。
映画の中でロッキーは確か30歳過ぎぐらい、これでももうボクシングではロートルな扱いを揶揄されるシーンもあるのですが、前述のゴロフキン選手は40歳でバリバリの現役。本当に凄い。
しかも、試合翌日に日本観光を楽しむ姿もSNSでUPされており、あまり試合のダメージも見られず余裕を感じました。

と、衝撃と感動も束の間、翌日の10日にプロ野球の千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手が完全試合を達成しました。
よく「ノーヒットノーラン」はちょくちょく(これも凄い記録です)あるのですが、「完全試合」は20年以上ぶり(完全試合とノーヒットノーランの違いはお父さん、お母さん、もしくはSiriにでも聞いてください)。
贔屓のチームではないですが、野球ファンであれば、とにかくただただ凄いということがわかるはず。しかも日本記録の19奪三振!
それを若干20歳で達成!?もうわけがわからなくなりました。

*

と、ここまで書いていて一つの疑問が。
ゴロフキン選手は40歳なのに現役バリバリであることが凄い、佐々木選手は20歳なのに完全試合達成が凄い、というようなことを書きましたが、果たしてこれはよいものだろうか...?と。
昨今、人種差別はもちろんのこと、性差別、学歴差別、ルッキズム...などがありますが、この年齢差別、もその一つにあるかなと思います。
お年寄りを老害扱い、若者は犯罪に走りやすい偏見、は極端な例でしょうが。
報道でもまだ多く見受けられますが、40歳なのに強い!20歳なのに快挙!というのも、そのうち消えていく表現になるだろうな、と思いました。
私も、もう片足、いや両足膝に浸かっているぐらいの古い人間なので、現代の潮流についていくのに中々必死なのですが、これも人間の進化の過程だとと思い、受け入れなければならないと思っております。

*

ヴィブラフォンの新進気鋭の若手(これもよくないか)ジョエル・ロスの新譜。
今回は前作より、管楽器のメンバーを増やし、より厚みを増したサウンドで、組曲のような構成の作品。ただシンプルなモチーフとなるメロディーはあるけど、フリージャズに近い即興性も感じます。
各々のメンバーのソロもフューチャーしていることもあり、ジョエル・ロス自身のプレイは少し引いた形になっており、ジョエル・ロス単体でのファンとしては、ちょっと物足りなさは感じるかもしれませんが、まだこの作品の良さの全てを汲み取れていない気がするので、これからもう少し深く聴き込みたいと思います。

650x_image.jpg


近日のライブです。
もしよろしければどうかよろしくお願いいたします。

■5/11(水)
蒲田 テラスドルチェ


吉田敦(Piano)
藤井浩平(Bass)
しんいち(Drums)
川村信一(Tenor sax)

start 18:00
charge 投げ銭

ドラムのしんいちさんにお誘い受け、前回1月に続いてのライブです。
コーヒーがとても美味しいお店ですので、お気軽にお立ちよりくださいませ。

※入店は営業時間内であれば何時からでも可能ですが、17時から少しの間は準備の時間をいただきます。ご予約は不要ですが、万一満席の際は予約の方を優先とさせていただきます。
※蒲田駅西口を出て、サンロードを入っていただき3~4分歩けば左側に「Dolce」が見つかります。  
サイフォンで淹れた本格的な珈琲、お食事、スイーツも各種取り揃えている、開業43年の本格的な昭和風喫茶店です。

■5/14(土)
新子安 しぇりる

Kelly(vocal)
杉山泰史(guitar)
川村信一(tenor sax)

start 14:00
charge ¥1,500 + order

ボーカルのKellyさんとの久しぶりの共演です。
昼下がりのライブです。ジャズとJPOPを取り混ぜての曲目の予定です。

275052164_1012059949381206_1259951186523310169_n.jpg

■5/19(木)
関内 アドリブ

【QUARTET】
川村信一(tenor sax)
篠田淳(piano)
大森哲也(bass)
川村成史(drums)

start 19:00
charge ¥2,000 + order

レギュラーカルテットです。
いつも頼れる素晴らしいリズムセクションをバックにジャズスタンダード中心にやります。
スポンサーサイト



リハビリについて/ボナペティ閉店について

子供の頃、ふざけていた事が原因で、左腕(肘のあたり)を骨折したことがあります。
その時の激痛は、もちろん辛かったのですが、むしろ本当に辛かったのはその後でした。
左腕にはギブスがはめられ、日常生活もままならず、学校の体育の授業は参加できず、掃除の時間も机と椅子を片付けるのも誰かにやってもらっておりました。何とも惨めな思いをしました。
ギブスを付けていたのは一か月ぐらいでしょうか。外してこれで晴れて完治、というわけでは当然なく、外しても無理に動かすと痛みが生じ、また、今まで使っていなかったこともあり、握力もなくなってました。
そこから週1回か2回、病院にリハビリに通い(これが結構痛くて辛い)、最終的に完治したと言えるまで、3、4ヵ月ぐらいかかったでしょうか。
とにかく、もうあんな体験は二度としたくないですね。

首都圏でも緊急事態宣言が明け、ようやく先週から楽器の練習を再開しました。
私の自宅環境ではサックスは練習できないので、やれ自宅で配信や、ネットセッションだのを横目で見ながら、私は堂々とサボっておりました。実に約2ヵ月。
久しぶりに楽器を吹くので、楽しみと不安がありましたが、やはりと言うか、当然と言うか、全然ダメでしたね。
何が厳しいか、ある程度は予想していたのですが、それが的中しました。
一番は口の周りの筋肉の衰えです。
サックスは管楽器、吹奏楽器ですので、口にくわえて息を入れるのですが、それがくわえ続けらないという(笑)
音の振動に耐えられないのです。
それと息、腹筋の弱さ、安定した呼吸ができない、特に吸う事ができない。
指の動きはとりあえず少しやれば大丈夫かな...という感じでした。
前向きに開き直って、レベル1、初心に帰った感覚なので、練習が楽しい事は楽しいです。
予定しているライブ(あればの話ですが)は少し先なので、それに向けて、段階を経て取り戻していこう(というか再構築かな)と思います。

*

ライブハウスも徐々に営業再開の嬉しいニュースがある中、つい先日、今までお世話になっていた中延のボナペティが、5月いっぱいで閉店という、とても残念なニュースがありました。
https://www.bonappetit-live.com/
ボナペティではレギュラーカルテットでの出演、また、別バンドのTOKYO KAISEKI BOWIEでは何回か数えきれないぐらい、出演させてもらい、大変お世話になりました。ジャムセッションも楽しませて頂きました。

広いスペースですが、サックスはマイクなしでもよく響き、普通のジャズのライブハウスではないような、とてもゴージャスな空間でした。
HPのお知らせにあるとおり、またいつの日か、どこか別の場所で営業を再開する考えとのことなので、それを信じ、それまでは新事業での成功を切にお祈り申しあげます。

ボナペティ出演時の動画を抜粋して掲載します。
もしよろしければぜひご覧ください。







それ以外も、ボナペティで録画した動画はたくさんありますので(カメラがちょうどいい場所に置けるスペースがありました)、ご興味ある方は↓のリンク先からご覧ください。
(TOKYO KAISEKI BOWIEの動画は、ほぼボナペティでの演奏です)
https://www.youtube.com/channel/UCJ578g-Cf6MmtWEFW8sEN0w

テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽

【全駅達成】ガンダムスタンプラリー

2月も下旬です。
今日も花粉がひどく、マスクが必須ですが、このご時勢、マスク不足で家のストックが心配です...

ガンダムは好きですか...?
と聞かれると、はっきり「好きです」と安易は答えにくいです。
子供の頃、ガン消しやBB戦士、あとはカードダス(どれも懐かしい)を集めたり、ゲームなどやりましたが、ストーリーを1話から全て見た訳ではありませんし、特に最近のガンダムは全く見ておりません。
ガチンコのガンダムファンから言わせると、「好き」だなんて到底言えません。

そんな中、最近、毎日のように利用している駅で、ガンダムのスタンプラリーの存在を知ったのが、不幸?の始まりでした。
https://www.jreast.co.jp/gsr2020/

軽い気持ちで用紙を取り、その駅でまず一つ押し、その周りのよく利用する駅を押していくと、だんだんと抜けられない深みへとハマっていきました。
15-20駅ぐらいから(対象駅は全部で65!↓)、これは完全に全部やらないと気が済まない病魔に侵されました。
https://www.jreast.co.jp/gsr2020/stamp/

頭の中はスタンプ、スタンプ...スタンプ中心に行動する生活となりました。
休みの日や、帰りの時間などを駆使し、約1ヶ月間でしょうか。
つい先日、ようやく全駅達成しました!

全駅達成のスタンプ↓
ERQm7gBVAAUB6Jf.jpg

それと同時に受け取る景品のプラモデル↓受け取る時も列になっておりました。
ERQm8v2XsAEET1V.jpg

費用は定期があったので、ある程度はそれで回れるのですが、それでも1万円はいってはいないものの、5千円以上は確実にかかっていると思います。根気があれば一日乗り放題券の購入で一気に回る、もしくは自家用車で回る、走る(!)などであれば、もっと抑えられるのかと思います。
でも、もうお金の計算なんて二の次でした。

その他、気づいたこと、あるある、をいくつか書きます。

・取手駅にスタンプ設置した企画者の狂気。
取手駅とは何処?と思ったのが私の最初の感想ですが、場所を知って、あ、もう全駅達成止めた、という方も多数いらっしゃると思います。
取手駅は茨城県にあります。
このスタンプラリー、都内中心と千葉の一部に設置されていますが、埼玉や神奈川にはありません、しかし茨城には一つある。なぜだ!?
遠かったです。もう旅でした。でも滞在時間は約5分...
待ち時間1時間、診察1分の大病院に受診した感覚です。

ただ、ここまで来させてごめんなさい、アンケート募集、手作り感のほのぼのさなど、駅のスタッフの暖かさを感じました。
DSC_0016 (765x1024) DSC_0017 (767x1024)

・駅によっての愛情が違う
これは他の方のSNSやブログでも言っておりましたが、駅によってこのスタンプラリーの思い入れに差を感じました。
良い駅は、降りると分かりやすいところに、スタンプは○○にありますとの案内の紙が随所に貼ってあります。
スタンプ台には、前述の取手駅が良い例ですが、スタンプの他にも手書きのイラストや手作りの模型なども置いてありました。

個人的MVPは北千住駅。
初めて降りた駅で複雑な駅の作りですが、案内版のでかさ、お茶のキャップの模型、などスタッフ愛をひしひしと感じます。
肝心のモビルスーツの名前が、大人の事情により言えないのも哀愁を感じ、ポイント高し。
DSC_0018 (756x1024) (2) DSC_0020~2 (766x1024) DSC_0019 (766x1024)

悪い駅は、出口が複数あるにも関わらず、案内が分かりにくく、中には本当に何も案内ないところもあり、仕方がないのでツイッターやググって調べてスタンプ台の出口を調べたりしました。職員よ、私を導いてくれ。
これ以上はあまり言いたくないのですが、小さな駅に多かったですね...

・スタンプラリーの勇士達
土日はやはりスタンプラリーする方も多く、スタンプ台で前に並んでいた人が、また隣の駅で会い、また隣の駅、また隣の、といった感じのケースがよくありました。
その際、当然、「あ、また会いましたね!」「今日は天気がいいのでスタンプラリー日和ですね」、などという会話は一切ありません。
皆、黙々と任務を遂行しているでのです。
中には一度に何冊分も押している人もいましたが、そんなに景品もらってどうするのだろう...?きっと田舎の親戚の子供にでもあげるのかな!と信じたい...(公式ではスタンプ台紙は一人一冊まで)

以上です。

結果、大変で正直な話、達成感よりも失った時間、ストレスの方が大きかったでしょうか(笑)
もうスタンプラリーは二度と致しません、たぶん。
ちなみにまだ景品プラモは全く作っておりません。


近日のライブです。
もしよろしければどうか宜しくお願い致しますm(__)m


■2/23(日)
赤坂 カーサクラシカ
https://casa-classica.jp/

The Birthday~ザ・バースデー~
フジシマヒロミ(朗読)
イシュマエル・ノヴォーク・トリオ(オルガン、ギター、ドラム)
ROSSA(ギター、ヴァイオリン)
赤堀ひさし&川村信一(ピアノ、テナーサックス)

開場/18:30  開演/19:30  閉店/22:30
お一人様:¥1,500(税込)  乳幼児:無料 小学生:半額

令和初の天皇誕生日記念。朗読者フジシマヒロミが3バンドと共演する特別ライブ。
3バンド出演でもチャージは据え置き。どうぞ美味しいお食事とドリンクもお楽しみください。
(お店HPから)

20200223-live_page-0001.jpg

■3/5(木)
関内 アドリブ
http://www.jazz-adlib.info/

【QUARTET】
川村信一(tenor sax)
赤堀ひさし(piano)
大森哲也(bass)
川村成史(drums)

start 19:30
charge ¥2,000 + order

shortstory180125(1).jpg

よろしくお願いいたします!

※携帯電話を替えました。
メールでやりとりしている方は少なくなりましたが、今まで使っていたアドレスは使えなくなりました。
御用の方はお手数ですがコメント頂ければご返信させて頂きます。

テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽

つれづれなるままに

久しぶりの更新です。

■台風
台風が通り過ぎたとはいえ、まだまだ水害や、土砂崩れなどの恐れがあるとのこと。
被災された方々、早く日常に回復することを願います。

こちらはせいぜい、予定していたライブがなくなったり、台風が通り過ぎる時に停電したぐらいですみました。
停電といっても、電気が消えたり点いたりの繰り返しぐらい。
電池で点くランプがあるのですが、電気が消えたら点け、点いたら消え、を数回ぐらい繰り返しましたが、そのぐらいでした。
一回、トイレ入ってた時に消えたのは少し焦りましたが。

◇西武ライオンズ
CS敗退...残念。
子供の頃、自分が好きだった頃の黄金期(歳がバレるな)の完璧な強さの魅力とは違い、今のチームは可愛げがあるというのか、別の意味で魅力的なチームと言えますかね。今年の終盤での優勝もドラマティックでしたし。
一見キレイで完璧そうな女性でも、実は天然ボケとか引き算ができないとか、どこか欠点がある、みたいな。
まだまだ若く伸びしろがあるチーム。また来年頑張ってほしいです。

◇ラグビーワールドカップ
まもなく日本VSスコットランド戦。
ここまで来たのですから、ぜひ予選通過してほしいですね。
できればオールブラックスとの試合を見たい。ハカに対抗して、盆踊りかよさこい踊りで迎え撃ってほしいものです。
冗談はともかく、ルールは未だに理解しきれておらず、「は?今のどこが反則?」となっておりますが、試合は日本戦に限らず楽しく見ております。
良い意味で?自分と同じ人間とは思えない体つきと動きの速さに憧れがあります。

この二日間、たくさん寝たおかげ、いや所為か、頭はシャッキリしていますが体がだるい。
明日から普通に行動します。

たまるたまらない

こう見えて私も日々、疲れやストレスが溜まっております。
そして、買ったけど着ていない服、聴いていないCD、読んでいない本などが、どんどん溜まっております…

だけど、お金はちっとも貯まらない...( ;∀;)

ブログも、また最近サボりがちなのですが、書きたい事はちょこちょこと溜まっております。
ですが、書く気力が溜まらないのです。

そんな色々なものを溜めている私ですが、つい先日、頑張りまして、溜まっていたライブ動画を何本かyoutubeにUPしました。
そうそう、そういえば、いつも録画に使っていたビデオカメラが、ある日、突然ピントが合わなくなり、泣く泣く、大枚をはたいて直してもらいました。
何度か落としてしまった私が悪いとはいえ、修理代金が実に巧妙で、新しいものを買うよりかは安いギリギリの線。
こんな事がちょくちょくあるから、お金が貯まらないのですね。

もしよろしければお時間ある時にご覧くださいませ。









これらはほんの一部です。
その他はこちらからどうぞ↓
https://www.youtube.com/channel/UCJ578g-Cf6MmtWEFW8sEN0w/videos?view=0&shelf_id=1&sort=dd&view_as=subscriber

テーマ : JAZZ
ジャンル : 音楽

プロフィール

シンイツ

Author:シンイツ
うだつの上がらない、しがないサックス吹きです。
ジャズやポップスを中心に、主に都内、横浜市内でライブをやっております。

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
リンク
検索フォーム
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: