fc2ブログ

今さら英語ができるようになりたいはなし 本日の一枚■Joel Frahm / The Bright Side

2月ももう終わりです。
苦手な寒さも弱まりつつありますが、代わって今度は花粉の季節で、ここ2、3日前から猛威が凄いです。
鼻がつまっているまま寝ているせいか、朝起きたらのどが痛くて痛くて...
花粉症ワクチンも開発してほしいものですよ、ファイザーさん、モデルナさん。
夏はめちゃめちゃ暑いし、いつからか毎年、どの季節も生きづらい世になりました。

*

突然ですが英語ができるようになりたいのです。
学生の頃から読んだり書いたりするのは、まだよいのですが、会話やリスニングがからっきしで、もっとちゃんとやってればよかったなと思うのです。
ただ、特に世界を旅したいとも思っている訳ではなく、別に異国の方に想いを寄せているという訳ではなく...

ワシはこの動画↓を理解したいんじゃ。


言わずと知れたジャズに留まらず、音楽界のレジェンド。ピアニストのキース・ジャレット。
現在は療養のため、演奏活動はしておりませんが、なんとインダビューに答えており、youtubeに上がっております。キースは取材やインタビューが嫌いだったと思うので、この動画を今日見つけた時、本当に驚きました。
キースも77歳。年相応さを感じるような話し方ですが、少しですがピアノも弾いております。
これにはとても感動的でした。
内容は現状と、過去の自分の演奏について話しているようなのですが、いかんせん英語がわからん。
youtubeの字幕設定にして聞き、推測しながら追っているのですが、もっと時間がある時にまたじっくりと見たいと思います。

それにしてもyoutube。とにかくもの凄い情報量です。
音楽だけでも人生が何回あっても足りないぐらいの量あります。
(合法、違法の区別はこの場ではひとまず棚に置いておいておきます)
ジャズを聴いたことのない人に、これから聴きたいけど何を聴いたらいいかわからない、という疑問にも、とりあえずyoutubeに「ジャズ」と打ち込んで検索かけると、はじめは誰が演奏しているか分からないようなBGMしか出できませんが、その関連動画を追っていくうちに、すぐにエバンスやマイルスやコルトレーンが見つかるので、その一言で済んでしまう。昔であれば、この名盤、あの名盤を買って聴け、と教えていたのに。

ひとつ弊害、という訳ではないのですが...数年前から、やはりyoutubeで見つけて気に入って、作品を集めている、サックスのジョエル・フラームという方がいるのですが、失礼な話、CDで残されている作品よりyoutubeで上がっているものの方をよく聴いてしまうのです。
youtubeで上がっているのはライブ映像が多いので、生き生きして熱いプレイを聴いた後、スタジオでレコーディングされたものを聴くと、なんだか少し物足りなさを感じるのです。
もちろんレコーディングされたものが悪いという訳ではないのですが、youtubeから聴いて気に入ったアーティストは総じてこういう傾向です。これは私だけでしょうか...?

こちらは最新作↓ピアノレストリオで作品としても素晴らしいです。ですが...

81Jm6I2bF-SAC_SL1400_.jpg

こちらの動画を見ていつも感嘆してしまいます。
音色、テクニック、フレーズのユニークさ、ヴァリエーション、どれをとっても完璧で理想形なスタイルです。体系のスタイルについてはノーコメントですが。




近日のライブです。
もしよろしければどうかよろしくお願いいたします。

■3/2(木)
関内 アドリブ
【QUARTET】
川村信一(tenor sax)
篠田淳(piano)
大森哲也(bass)
川村成史(drums)
start 19:00
¥2,000 + order

レギュラーカルテットです。ジャズスタンダードをやります。
残念ながらお店の閉店予定の為、こちらでの出演は最後になります。
もしよろしければぜひよろしくお願いいたします。

s-kawamura shinichi

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シンイツ

Author:シンイツ
うだつの上がらない、しがないサックス吹きです。
ジャズやポップスを中心に、主に都内、横浜市内でライブをやっております。

カテゴリ
最新記事
フリーエリア
リンク
検索フォーム
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: